峠への招待 > ツーリングフォトガイド >  ’1986 >  南会津・安ケ森峠・裏日光



1986年9月14日(日)

只見駅 〜 湯の花温泉


いつものメンバーで1泊2日のツーリングを計画した。
上野から上越新幹線に乗って、只見線に乗り換える。

上野発です 遠いね


只見駅で降りる。さすがにここまで来るだけで大変だ。
ここは残された日本の秘境と言ってもいいだろう。

やっと着いた なつかしい


今日の宿を探す。駅前の看板から適当に探しだして電話する。
昔はこんな旅だった。当日電話すれば宿はなんとかなった。今日は白樺荘に決定だ。

電話番号をメモ 電話しました


9月半ばになってもまだまだ暑い。半袖で十分だ。ニッカスタイルでは暑すぎる。
奇麗な舗装路をのんびり、ゆっくり南下する。

さあ走りますよ スピードも出ない


今日はひたすら緩い登りだ。
只見地方のひなびた風景を眺めながら、夏の終わりを味わう。

のんびり行きましょう 人に会った!


のどかな風景だ。
広い道幅を好きなように使って、まっすぐな田園風景を通り抜ける。

いい気分です 単調になってきた


見つけた食料品店で小休止。とにかく暑い。そしてお腹もすく。
半袖シャツ一枚で十分というぐらいの気温だ

エネルギー補給 暑いよ


どこまで走ればいいのか。ずっと漕ぎっぱなしで疲れた。
今日は下りはないし、つまらない一日だ。まだまだ先は長いな・・・

今、どこ?


ようやく宿に着く。今日はほとんど楽しいこともなく、ただただ走り続けた一日だった。
気温も高く、暑くて汗をたくさんかいた。おかげでビールがうまいこと!

よく走りました ビールがうまいね


静かな旅館に気の合った仲間と泊まれば最高だ。
今夜はスペシャルゲストのにゃんこも参加してくれて盛り上げてくれた。
猫と遊び、猫に遊ばれてすっかり疲れ果てた。

猫にすっかり遊ばれました

距離: 53.4 km
所要時間:   時間    分    秒
平均速度: 毎時     km
最小標高: 373 m
最大標高: 732 m
累積標高(登り): 359 m
累積標高(下り):     0 m

(1986/9/14 走行)


1986年9月15日( 月)

湯の花温泉 〜 安ケ森峠 〜湯西川温泉 〜 下今市駅


静かな朝を迎えた。
お世話になった宿をあとにして、昨日来た道をいったん戻る。

気持ちのいい朝


早朝の里山はのどかな風景だ。
今日はかなりのハードコースだ。気合を入れて走りだす。

朝は走りやすい


安ケ森峠への登りに入る。
道はダートに変わり、次第に勾配がきつくなってくる。

登り開始 気持ちのいい林道だ


こちらはエアーの調整か? 
そしてこちらはいったい何をしているのか? アロンアルファで何か接着している・・・
ホイール外してドライバーでネジを外して? うーん、今となってはもうわからない。

エアー補充 何か壊れた?


ダート走行は楽しいけれど、やはり体にこたえる。
小さなトンネルがあって雰囲気はなかなかいい。

小休止 小さなトンネル


約450m登り、左カーブを曲がると安ケ森峠だ。
砂地の荒れた道で、見通しも悪い峠だ。

峠に到着 上から撮ってます


峠の石碑の上で、パイトーチでお湯を沸かす。
カップヌードルで軽く腹ごしらえだ。

パイトーチ! お腹すきました


峠からの下りはかなりスリリングだ。
荒れた路面はかなり走りにくく、しっかりラインを見極めないと危険だ。
オフロードバイクと1台すれ違った。

荒れてます 路面をよく見て


緊張の連続とブレーキングのし過ぎで手が疲れる。
ダウンヒルの途中で一息入れないと、体がつらい。

楽しいけど疲れます


安ケ森ロッジで一服する。この先の道のりを再度確認する。まだまだ先は長い。
その後締まったダートに変わり、かなり走りやすくなった。

一服 走りやすくなった


湯西川温泉まで下ってきた。
温泉街の土産物店が並ぶ中、店先を眺めながら通りすぎる。

温泉街 買いたいけど、無理


川原でようやく昼食だ。
宿で作ってもらったお弁当をいただく。

川原で昼食 もー疲れた


奥深い林道が続く。
一山越えて、また次のピークを目指す。

いいところまで来ました いい林道だ


なかなかの秘境だ。
どこへ抜けるにも山を越えていかねばならない。

どこへ行くにも山越えだ


さあ、本格的なダウンヒルだ。
路面もよく、コーナーリングも楽しめる。

いい写真ですねぇ〜


カメラマンを交代しながら、コーナーで待つ。
ここぞと思う瞬間シャッターを切るが、果たしてちゃんと撮れているのか・・・

なかなかのコーナーリング!


小さな湿原があった。
木道があれば、すぐにあの「事件」を思い出す。(尾瀬の木道転落事件)
当時を思い出して乗車してみるが、危なくてすぐに降りる(やめましょうね、こんなこと)

こわいこわい いけるいける 転落したくない・・・


楽しいツーリングもそろそろフィナーレ。見つけた食料品店で最後の休憩だ。
何度も地図を確認し、ルートを間違えないように注意する。

ここまでくれば安心 もうひと頑張りか まだあるなぁ


下今市の駅までは長かった。駅の横で輪行する。
二日間、よく走った。たっぷり登って、たっぷり下った。
峠越え、林道をたっぷり味わった二日間だった。

無事にゴールしました

 


距離: 79.2 km
所要時間:    時間    分    秒
平均速度: 毎時    km
最小標高:   372 m
最大標高: 1196 m
累積標高(登り): 1451 m
累積標高(下り): 1794 m

(1986/9/15 走行)


峠への招待 > ツーリングフォトガイド >  ’1986 > 南会津・安ケ森峠・裏日光