峠への招待 > ツーリングフォトガイド > ’2018 > 馬坂峠(帝釈峠)・土呂部峠
参加者11台のラインナップ
今日も快晴、無風、晩秋の峠越え日和だ。
朝食は6:30 というクラブラン史上最も早い集合命令となった。 |
それでもやはりサイクリストの食欲は半端ない。お味噌汁もすべて飲み干してご馳走様でした。 宿に頼んだお弁当を受取り、お土産までいただいて走り出す。
今日もサポート隊に、輪行袋など不要な荷物を預けてのスタートだ。 |
一人減って寂しくなってしまうが、やはり今回もお世話になりました。お気をつけて。
帝釈峠への分岐に向けて走り出す。
昨日の疲れと、寝不足、そして食後が重なって体が重い。 |
峠の標高1780m。宿からの標高差約850mだ。
10年前の経験から、かなり難儀する峠であることは予想されていた。
林道へ分岐すると、さっそくお知らせが掲示されていた。 やっぱり積雪の時期なんだ。しかし、今日の天気ではそれほど心配はいらないだろう。 そして道路脇には、「帝釈山登山口 車で約35分」の標識が建っている。 車で35分 → 自転車で何分だろう・・・あまり参考にはならないが、おおよそ5〜6倍かかるのではないだろうか。
登り標高850mということは、おおよそ3時間みておけばよさそうだ。 |
こんな景色のいい林道は、そんなに飛ばしちゃダメでしょう。 おしゃべりしながら、あちこち写真を撮りながらポタリングモードだ。
熊鈴をつけた2台が、チリンチリンといい音色を奏でる。
熊も当然いておかしくない。そしてすでに携帯電話も通じない。それだけ山深い。 |
本日も通行止めの案内が現れる。道はしだいに舗装路が途切れ、ダートへと変わっていく。
まだまだ朝も早い。緊張感もなく、なかなかペースが上がらない。 |
いくら何でも離れすぎている。どうなってるんだ? と思っていたら、ようやく一人がその先で待っていてくれた。
遅れては迷惑がかかると、峠までは先行しようという考えのようだ。 |
しばらくして、ようやく第2グループに追いついた。
全員ここまでトラブルなく順調に登ってきているようだ。 |
|
先ほどの案内から15分減ったが、すでに75分経過している。やはり、車の5倍のペースということだ。 |
ダートの上を歩くより、落ち葉の上を歩いたほうが歩きやすい。それだけ、歩きにくい勾配のダートだ。 |
サドルバッグのベルトが切れたりと、いろいろだ。 |
雨水による土砂流出被害を軽減するためのものだが、疲れた体には、これを乗り越えるのも一苦労になってくる。 |
この標高で雪があるのか・・・峠付近はどうなっているのだろうか・・・
景色は、晩秋からすっかり初冬の雰囲気だ。 |
まあ、10人で賑やかに登っていけば、さすがに熊も怖がるでしょう。
11:45
長かった登りもとうとう終わり。最後は乗車したかったが、残念ながら押してゴール。 |
通行止めだから、当然今日の峠は我々の独占貸し切り。
今回は、具材長の号令のもと、かなり具材を持ってきた人が多いです。 |
卵スープにおにぎりを投入した「たますー雑炊」は定番ですね。どんなおにぎりでもハズレなし。
ネギ、ちくわ、カニカマ、なると、ほうれん草、そしてきざみのり・・・
ネギのシャキシャキ感がやっぱり最高だ。きざみのりの風味もなかなか。次回もこれで決まりだな。
最後に食後のコーヒーを味わって大満足のランチタイムも終了。 |
今日はこれから田代山峠を越えて温泉まで戻らなければならない。
健脚のYJ氏が、崩落個所まで同行するため後を追う。
本日の 後半は、峠からの下りにどれだけ時間がかかるのか、そして土呂部峠への登り返しがどれほどなのかが気になる。
峠直下は雪も残っていて、路面もかなり荒れている。 |
それでも大きな窪みや、落石、深い砂利に阻まれてまともに走ることができない。 乗ったほうがいいのか、歩いたほうがいいのか悩むところだ。
ブレーキングで手が疲れるし、変な態勢での乗車で全身に負担がかかる。
ランドナー程度のタイヤでは、下るだけでも精一杯・・・メカトラブルが起きないことを願うだけだ。 |
疲れて止まって高度計見ると驚くばかり。 「え〜、まだこんだけしか下ってないの?」
|
自転車なら難なく通過できるが、車は不可能、オフロードバイクでも一人では厳しいかもしれない。 |
落ち葉に埋もれた枝にハンドルを持っていかれたり、行きたくない方向に行かざるをえなかったり・・・
大けがをしなかったのが幸いだったが、しだいに体もボロボロ状態に・・・疲れた。 |
昨日から、いろんな障害を見てきたが、目の前に飛び込んできたこの崩落はさすがに迫力満点であった。
山の斜面が大きく崩れ、壁のように立ちふさがっている。
|
一歩一歩体を保持しながら、慎重に登っていく。一気に踏み込むと、ガラガラと岩が崩れるので危険だ。
自転車単体で越えれば、バランスも良く楽に越えられる。戻ってフロントバッグを運んでも大した時間はかからない。 |
まあ、よくもまあこれだけ荒れたものだ。台風の破壊力はすさまじいの一言だ。 |
その後、もう一度熊鈴を落下して、今度は下ってきた林道を登り返して探す執念・・・すごい。
おいおい、どこまで探しに登っちゃたんだよ・・・おーいあったよ〜 と山に向かって大声で叫ぶが聞こえないみたい。
しかたない、先に行こう。この人なら、そのうち諦めてすぐに追いつくでしょう。 |
峠を下り始めて、ここまでの標高差753mを2時間40分かかったことになる。 各30分ごとの下りのペースを整理してみた。
最初の30分はまずまずのペースだったが、その後はほとんどガレ場で速度も出ない。38 時間に余裕がなくなってきた。予定より30分以上遅い。あまりにも、この下りに時間がかかり過ぎた。
次第にメンバー全員に緊張感が広がり始めた。 |
こんな巨大な倒木もあったが、土呂部峠への登りはスルスルと、意外と楽に登りきることができた。
先行したYK氏の姿も、同行したYJ氏の姿もここにはない。 |
それにしてもYJ氏はいったいどこにいるのか? かなり先行してしまってすっかり一人旅の雰囲気だ。
こちらも時間に追われて忙しく、そのうち追いつくだろうという判断。携帯もまともにつながらず、問題多発。
駅までは25km。下り基調とは言え、1時間少々かかるとすると、輪行組はギリギリの時間だ。
下り始めて、あっという間に日が落ちた。
YG氏のLEDライトが異常に明るい。すごい、帰ったら絶対に買おう、と心に決める。 |
余裕はない。誰かトラブルを起こしたら、帰りの列車に間に合いそうもない。
こんな峠道では、とにかく明るいライトは路面をしっかり照らしてくれるので心強い。
王滝キングK氏のリュックに重たいお酒をしこたま放り込んでラストラン。ありがたい、ありがたい・・・
トンネル続きの国道は、快適なダウンヒルではなく、ゆるく登ったり、
と思ったら、Bluetoothのヘッドセットで、サポート隊と会話している。
すげーな、隊長。走りながらそんなことできるんですか!
先行する隊長のテールライトを頼りに、闇夜のナイトランが続く。 |
先頭グループ、サポート隊、YJ氏もすでに到着している。 湯ノ花温泉に向かったYK氏の状況だけが不明だ。この暗い中をまだ走っているに違いない。本当に心配だ。
サポート隊のおかげで、全員無事にゴールすることができた。本当にお世話になりました。
フロントバッグ一つで帰れるのだから楽ですよね〜いいなぁ |
6名並んで、楽しい楽しい反省会の始まり、始まり。
今回は2時間少々の宴会時間と、昨年より短め。 |
いつものように、ここぞとばかりに、二日間持ってきたおつまみを披露。
最後は何もかも飲み干し、食べつくして解散となりました。 |
担ぎも、ナイトランも、お鍋も楽しんだ。 宿の料理は満点、お湯も満点、何もかも素晴らしすぎる、フルコースの晩秋ツーリングでした。
疲労回復と、日頃の生活に戻るのに3日のリハビリが必要でした。 参加された皆様、本当にいい旅をありがとうございました。
|
(2018/11/4 走行)
距離:
57.9 km
所要時間: 10 時間 52 分 13 秒
平均速度: 毎時 5.3 km最小標高:
597 m
最大標高: 1791 m
累積標高(登り): 1865 m
累積標高(下り): 2210 m
峠への招待 > ツーリングフォトガイド > ’2018 > 馬坂峠(帝釈峠)・土呂部峠